コロナ禍の葬儀での挨拶文は?断り方や対策はどうする?
コロナ禍の葬儀ではどのように挨拶すればよいでしょう?
いつもと違う状況での挨拶文は難しいですよね。
葬儀への参列の断り方や、葬儀における感染対策などもまとめたので参考にしてください。
コロナ禍の葬儀の挨拶文は?
コロナ禍における葬儀での挨拶文はどのようにすればよいのでしょう?
その内容に悩んでしまうこともありますよね。
基本的にコロナ禍の挨拶では、“いつもと違う要素”がある場合その旨を挨拶の中で伝えるようにしましょう。
会食の代わりにお弁当を用意しているなど、コロナ禍ならではの対策をとっていることもあると思います。
あとは基本的にいつも通りで構いませんが、冒頭で少しコロナのことに触れておくと感染対策などにも協力していただきやすいかもしれません。
例文もご紹介しておくので、参考にしてください。
【コロナ禍の葬儀での例文】
・冒頭
「コロナ禍という状況下で、ご不便な点も多々ある中お集まりいただきましてありがとうございます。」
「このようなご時世ですので感染対策を徹底したうえでお見送りしたいと思っております。ご協力のほどよろしくお願いいたします。」
・変更点の説明(会食など)
「この後は席を設けて心置きなくご歓談いただきたいところですが、皆様方もお疲れと存じます。いつもとは少々勝手が違いますが、コロナ禍という状況下でございますので、お持ち帰りの品を用意させていただきました。ご自宅にて故人を偲んでいただければ幸いと存じます。」
コロナで参列できない場合のマナー
コロナが流行っているという状況下では、葬儀に参加したくてもやむを得ず参加をお断りするケースもあるかもしれません。
自分の感染はもちろん、自分の周りの方々へのリスクなどもありますからね。
このような状況下ではお断りしたとしても遺族の理解は得られやすい傾向にあります。
ただ、お断りする場合は最低限のマナーを守るべきでしょう。
まずは電話やメールで速やかに参加を遠慮する旨を伝えてください。
「直接お見送りしたかったのですが、昨今の状況を鑑みるとお伺いすることができず申し訳ございません」
伝え方としては上記のような感じになります。
本来であれば参加すべきところですが、どうしてもそうすることができないということが伝われば十分でしょう。
参加できず残念だという旨を伝えることで、お相手としても仕方がないと納得しやすくなりますよ。
また、お断りの連絡はなるべく短く簡潔に伝えるのが吉です。
葬儀の準備でご遺族もお忙しいでしょうから、必要以上に時間を取らせては迷惑になってしまいますよね。
もちろん相手が長く話し込みたいようでしたら聞き役として役目を果たすのもおすすめですが、そうでない限り簡潔に終えるのが無難でしょう。
お断りの連絡をしたあとは、弔電を打つ、供花を送る、香典を送るなどしてできる形で故人を弔うのがおすすめです。
葬儀のコロナ対策
コロナ禍で行う葬儀では、徹底した感染対策を施しておくと参列者も安心して故人を見送ることができます。
葬儀社からご提案してくれることも多いですが、いくつか可能な感染対策についてご紹介しておきますね。
食事
感染リスクが高いとされている会話を伴う食事は、やはりこのコロナ禍ではやめておくべきという判断をされる方も多くなっています。
本来は酒やオードブルで参列者をもてなすところですが、お持ち帰りのお弁当やギフトという形で代用するケースも増えてきていますよ。
もし会食を行うのであれば小分けの料理で座席の間隔は広めに、なおかつパーテーションも設置するなどして対策を徹底した状況で食事を行うようにしましょう。
消毒・マスク
昨今では消毒やマスクは当たり前になってきていますよね。
葬儀でもそれは変わりなく、参列者の方々にもマスクの着用と消毒の徹底をお願いすることが多いです。
よほどの事情がない限り、この辺りは最低限として行っておくべき対策でしょう。
リモート(オンライン)の活用
コロナ禍では家族葬も増えてきていますが、やはり多くの方に見送ってもらいたい気持ちや遠方でも参列したい方々というのは一定数います。
実はそのような気持ちも汲み取ったリモートでの葬儀というのも増えてきているのです。
こちらは葬儀の様子をオンラインで配信することにより、インターネット環境さえあれば葬儀に参列できるという仕組みになります。
高齢者や妊婦さんなどどうしても会場に足を運ぶのが不安な場合もありますから、1つの選択肢としてリモートの活用も検討してみるとよいかもしれません。
コロナ禍での葬儀まとめ
コロナ禍での葬儀はどうすべきか悩んでしまうポイントがたくさんあります。
しかしながら工夫して行うことで、多くの人が安心して故人を見送ることができるのではないでしょうか?
挨拶や断り方など難しく感じるかもしれませんが、コロナ禍という現状は多くの人が理解していますから良いと思った方法で故人を弔ってあげてください。